2012年度 京都大学 寒剤利用のためのオンライン講習

液体窒素,液体ヘリウム利用研究室 利用者,担当者各位

 2012年度寒剤利用者講習会開催のお知らせで告知したオンライン講習が受講できる体制になりました。
今年度は,吉田キャンパス桂キャンパスの寒剤利用者を対象に行います。
宇治キャンパスの方は対象となりません。ご了解ください。

 また,今年度は初年度ということもあり,日本語バージョンのみです。
今年度は英語バージョンを実施しませんので,こちらもご了解ください。

 以下の条件の両方を満たされる方は,このオンライン講習を受講して合格されると(最後まで終了すれば合格です),
本年度(2012年度)の寒剤利用者講習会を受講したとみなされ,オンラインではない講習会への参加が免除されます。
以下の条件の一方でも満たされていない方は,寒剤利用者講習会(オンラインではない講習会)に参加してください。

オンラインではない講習会への参加免除のための条件は,
 (1) スタッフ等であること(学生(大学院生を含む)以外の方です),
  (昨年度学生であった方でも,今年度身分が変わっていれば該当します)
 (2) 前年度あるいは前々年度に,一回でも寒剤利用者講習会を受講された方,
  (受講時の身分や研究室が現在と異なっていても構いませんが,申告していただかないと自動では把握できません)
です((1), (2) 両方を満たしている必要があります)。

ちなみに,この条件を満たされる方でも,寒剤利用者講習会(オンラインではない)を受講してくださって構いません。

吉田キャンパスと桂キャンパスの両方のオンライン講習を受講可能な方は,
どちらか一方に合格すれば,寒剤利用者講習会を受講したとみなします。
(ただし,システムの都合上,自動では反映されません。
 heliumatto12.gifwww.ltm.kyoto-u.ac.jp まで申告してください)

今年度のオンライン講習受講可能期間は,
 4/17(火)〜5/31(木)まで
とします。

桂キャンパスでは5/11頃に液体窒素供給システムへのリストの登録を行います。
5/11以降にオンライン講習を受講・終了されても,すぐには液体窒素供給システムに反映されないので,ご注意ください。

また,オンライン講習を提供しているサーバーは強力なコンピューターでありません。
皆さんが一斉にアクセスすると,遅延が発生したり,ダウンする可能性があります。
サーバーの反応が極端に遅い場合は,時や日を改めて挑戦してみてください。
(初めての試みのため,こちらもどうなるかが想像できません)

学外からの直接の利用はできません。
学外から利用したい場合は,KUINS の PPTP 接続をご利用ください。

======================================
オンライン講習を受講するには,
 (1) 低温物質科学研究センター・寒剤供給システムにログインする。
    ・吉田キャンパスの方:http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/liqsupply/yoshida.html
    ・桂キャンパスの方 :http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/liqsupply/ujikatsura.html
   各自のユーザーアカウント研究室のパスワードでログインしてください。
   (パスワードは研究室内で共通です。研究室の代表者にご確認ください。)

 (2) オンライン講習受講期間中であれば,ログイン後の画面,
   左側メニューの中段下付近(オレンジグループの一番下)に
   「オンライン講習」ボタンが表示されます。
   その「オンライン講習」ボタンを押せば,オンライン講習ページに進みます。

 (3) オンライン講習ページに行くと,ここ2年間の寒剤利用者講習会(オンラインを含む)の受講履歴が表示され,
   受講可能なオンライン講習のコースが表示されます。
   (多くの場合は受講できるコースは1個ですが,場合によっては複数のコースが表示されます)

   研究室を異動された方は,自動ではシステムに反映されません。研究室を異動された方で,
   寒剤利用者講習会(オフライン)受講免除に相当される方は,低温物質科学研究センターまでお申し出ください。

   研究室を異動された方の過去の受講履歴はオンライン講習合格後に修正することもできます。
   過去の受講履歴がオンライン講習を受講する時点でシステムに登録されていなくても,
   オンライン講習を受講し,終了(合格)することが可能です。
   その場合はオンライン講習を終了(合格)していただいてから,低温物質科学研究センターにご連絡ください。

 (4) 受講可能なコースのうちの1つを選んで,オンライン講習をスタートしてください。

 (5) オンライン講習ではページによっては設問があります。
   3~5個の選択肢の中から,正解を選んで「解答する」ボダンを押して解答ください。
   正解の場合は次に進むボタンが表示されますが,不正解の場合は「不正解です」という
   表示とともにコメントが表示され,次のページには進めません。
   正しいと思われる選択肢を選び直し,再び「解答する」ボタンを押してください。

   正解すれば次のページに進めます。何度でも「解答する」ボタンを押せますので,
   正解になるまで選び直して,先に進んでください。

   また,直前のページの内容を見たい場合は,ブラウザの「戻る」ボタンで戻れます。
   そのままブラウザの「進む」ボタンで進めば,元の設問に戻りますが,
   「TO PROBLEM」ボタンを押して進むと,選択肢の順が入れ替わることがあるので,ご注意ください。

   また,一度解答した問題に再び解答しても構いませんが,
   正解にたどり着くのにかかった回数は初期解答の時の回数のままとなります。

 (6) 最後のページまで行くと,次に進むボタンが「FINISH」ボタンになります。
   終了ページにたどり着いたら,寒剤利用者講習会を受講したという記録が残ります。

 (7) 途中で中断した場合,もう一度最初からログインしなおすと
   「続きから再開する」または「最初からやり直す」が選べます。
   「最初からやり直す」を選んだ場合,前回の記録は抹消されます。

 (8) 一度合格した後でも,期間内であればオンライン講習を受講できます。
   ただし,その場合,新たな記録は残りません。
   受講記録としては最初の合格時の結果が保持されます。

   また,合格後には,問題を行わない閲覧モードで閲覧も可能です。
   今のところ,オンライン講習受講期間内しか閲覧できない予定です。
   (寒剤利用者講習会の内容が講習会終了後に公開になるので,
    そちらを参照していただければ内容としてはほぼ同じです)

 (9) オンライン講習は新しい試みです。
   気づいた点や問題点があれば,heliumatto12.gifwww.ltm.kyoto-u.ac.jp までメールでお知らせ下さい。
低温物質科学研究センター
2012年4月17日

トップページに戻る