第19回 京都大学 低温物質科学 講演会・研究交流会のご案内

2025年1月7日
低温物質管理部門・低温物質科学 関係者の皆様

参加申込の締切を1月24日まで延長しました。


平素より低温物質管理部門へのご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 コロナ禍で中断していた、「物性科学センター講演会・研究交流会」を 「低温物質科学講演会・研究交流会」 と名称を変え開催するはこびとなりました。 下記のとおりご案内申し上げます。

本年度講演会テーマは、 『超伝導ダイオード効果 - 基礎から今後の発展について- 』です。 学内の3名の先生から、基礎的な内容から最先端研究までわかりやすく講演していただきます。

2部の「研究交流会」では例年通りのポスターセッションを行います。ポスター発表と研究の交流を、軽い飲食とともにお楽しみください。


第19回低温物質科学講演会・研究交流会

会場
京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール II、III
(京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス)
日時
2025年2月20日(木) 14:30-19:00

プログラム

14:30-
部門長挨拶:佐々木 豊 氏
講演会 『超伝導ダイオード効果 - 基礎から今後の発展について- 』(講演時間は質疑応答を含む)
"超伝導ダイオード効果" (40分)
    小野 輝男 氏 (京大化研)
"内因的超伝導ダイオード効果と非平衡超伝導ダイオードの理論 " (40分)
    栁瀬 陽一 氏 (京大院理)
"鉄系層状超伝導体における無磁場超伝導ダイオード効果" (40分)
    大島 諒 氏 (京大院工)
(休憩)
17:00-19:00
研究交流会(ポスターセッション)
[参加費]
講演会(無料) / 研究交流会(ポスターセッション) (一般2,000円、学生500円)
※ポスターセッション参加費は当日、会場受付にて申受けます。

ポスターボードは、おおよそ幅90cm、高さ210cmです。 床に近い部分は見にくいので、高さ方向は適当な範囲で御使用下さい。


参加申込方法

※講演会のみご参加の方も準備の都合上なるべく事前にお申し込みください。

参加申し込み (申し込み期限2025年1月1724日(金))

2025年1月1724日(金)までに、下記のGoogle-Formから申し込みください。
https://forms.gle/A6ioT1UHrPmceMtDA

ポスターセッション要旨 (提出期限2025年1月27日(月)正午)

下記要領で発表要旨を作成いただき下記のGoogle-Formよりアップロードをお願いします。
https://forms.gle/UscUMhQiGodEu7KY6

要旨テンプレートファイルは、以下URLからダウンロードして下さい。
https://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/kouen/LTMkouenkai2025/ltm_ws_template.doc

<以下の点にご注意ください>

講演要旨はURLより閲覧できるようにします。また、機関誌 低温物質科学(2025年6月発行予定)にも掲載させていただく予定です。 掲載に支障のある場合は原稿提出時に申し出て下さい。

案内ポスター(pdf版)
https://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/kouen/LTMkouenkai2025/19th_WS.pdf

問い合わせ先

低温物質管理部門 事務室
TEL/FAX: 075-753-4057, email: jimu _at_ ltm.kyoto-u.ac.jp
世話人代表 : 石田 憲二
TEL/FAX: 075-753-3752, email: kishida_at_scphys.kyoto-u.ac.jpterashim