寒剤利用者講習会 案内
2010年11月2日
液体窒素、液体ヘリウム利用研究室
利用者、担当者 各位
低温物質科学研究センター長
前 川 覚
工学研究科附属環境安全衛生センター長
吉 崎 武 尚
2010年度京都大学秋季寒剤利用者講習会
高圧ガス保安法に基づく保安講習会を下記の通り行います。
後期は桂地区しか講習会を行いませんが,
それ以外の利用者も今年度未受講の場合はこの機会に受講して下さい。
今年度開催予定の保安講習会はこれが最後です。
該当教職員各位におかれましては、貴研究室の全学生への周知徹底をお願いします。
日時:2010年11月16日(火)16:30-18:00(16:15までに来場すること)
会場:桂キャンパス Bクラスター桂ホール
今回の講習の受講対象者は以下の通りです。
1. 桂キャンパスの寒剤ユーザーのうち、昨年度も秋に講習を受講された方
(年1回の受講が義務づけられておりますので、受講されない場合は桂キャンパスで寒
剤を利用できません。)
2. 桂キャンパスの新規ユーザー(4回生など)
3. 吉田、宇治キャンパスの寒剤ユーザーの受講希望者
本年度も、身分証(磁気カード式の学生証、職員証、図書館利用証)による出席確認
をせず、その代わり出席予定者に当センターウェブにて事前登録していただき、それに基
づいた出席者票(バーコード付)をウェブから印刷し必要事項を記入して講習会場へ持参
していただき、講習終了時に回収する方式を取ります。
事前登録方法は、以下の手順となっております。
1)研究室の寒剤担当代表者(教職員)の方が、当センターホームページ
http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/ トップページのお知らせにある「寒剤ユー
ザー登録のお願い」にしたがって、必要な研究室情報を登録します。既に寒剤ユー
ザーとして同サイトにて登録済の研究室は再登録不要です。
2)上記手続で代表者に研究室パスワードが発行されますので、代表者は
http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/liqsupply/ にアクセスし、「研究室パス
ワード変更」及び「ユーザーアカウント登録」を行います。ここで代表者は、新規利
用者を含め研究室内の寒剤利用者全員を登録してください。
3)上記手続で各研究室内利用者の個人アカウントが登録されますので、寒剤利用者
講習会に出席する方は、事前に
http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/liqsupply/ にアクセスし、
「ユーザーアカウント登録」で必要な情報(特に桂キャンパス利用者は身分証の番号
も忘れずに)の入力・確認を行い、「出席者票作成」をクリックして出席者票を印刷
し、必要事項をご記入のうえ、講習会場へ持参してください。
本件に関するお問い合わせは、(「ア」は「@」に変換のこと)
西崎 修司 075-383-7407 s.nishizakiアks5.ecs.kyoto-u.ac.jp
まで、お願い致します。