液体ヘリウムを使用するには、回収配管に接続し、回収量を測定するガスメータを設置する必要があります。これらについては、LTMまで 御相談ください。
液体ヘリウムの供給は予約制です。寒剤供給webアプリケーションminetteから予約し、配送を受けるか、または直接引取においでください。 予約は供給を受けたい日の前営業日の15時迄にお願いします。
ヘリウムは稀少な資源です。利用後のガスは必ず回収してLTMにお返しください。回収を行なわない研究室には原則として供給しません。 回収については 別途説明 していますので、そちらをよくお読みください。
液体ヘリウムを利用する旨LTMで登録された研究室に対しては、minetteのトップ画面の「寒剤供給申込・取消」欄に「液体ヘリウム」というボタン が出ますので、それを押して進み、必要事項を記入して申し込んでください。
研究室所有の容器で供給を受ける場合は、供給を受けたい日の朝9時までに、容器をLTM液化棟に搬入してください。遅れると供給できなくなり ます。特に内部の液体ヘリウムが無くなってしまっている場合や、容器の温度が上がっている場合は24時間以上の予冷が必要です。事前に充分余裕 を持って搬入してください。配送の場合は出来るだけ前日までの便を御利用ください。
研究室所有容器への液体ヘリウムの充填状況は、minetteの自研究室の液体ヘリウム申込一覧の状態欄によって確認できます。
LTMの貸出容器を利用する場合は、当日中にLTM液化棟に来所の上、容器置場の貸出容器を搬出してください。予約日の翌営業日0時を過ぎると、予約は キャンセルされ持ち出せなくなります。御注意ください。
液体ヘリウム容器は、LTMに搬入する時と、LTMから搬出する時、計量の手続が必要です。容器置場に重量計とPCを備えていますので、それを用いて 手続をしてください。判らないことがあれば、奥の116室までおいでください。
研究室所有の容器については、以下のようなことをお願いしています。御協力ください。
LTMには共同利用の液体ヘリウム容器があり、常時充填してあります。液体ヘリウム供給申込の際に、貸出容器を使うことを指定すると、借りる ことができます。その際、所定の容器賃貸料がかかります。
容器を運搬する場合は、振動を極力与えないようにし、大きな衝撃を加えたり転倒させたりする事がないように、細心の注意を払ってください。 使用終了後は、速やかにLTMへ返却してください。なお、LTMの容器を長期間貸し出すことも可能です。御相談ください。
LTMの容器は常時5L以上の液体ヘリウムを残すようにし、絶対に空にしないでください。空での返却が続く場合は貸出を停止する場合があります。